📺古畑任三郎-間違えられた男
2024/06/16
- 情報
- 第2シーズン第9話
- 風間杜夫
- 月刊カドマツの編集長役
- 小野武彦
- 殺される役
- ついてない人
- 人生でツキの量は決まっている
- 大きいツキがくる前に死んでしまうついていない人もいる
- 1つ目の殺人
- 妻の不倫相手を風間が銃で射殺
- 遺体に握りしめさせる
- 車で逃げようとするとパンク
- 歩いて逃げようとする
- 2つ目の殺人
- ヒッチハイクをすると、ある車がとまってくれた
- 運転手の小野は風間のことを知っていた
- バリトンホテルで会った、と言っていた
- 月刊カドマツの編集長と言い当てた
- 風間は小野に、誰にも言わないでくれと依頼
- 小野は、月刊カドマツのファンである息子への留守電にさっそく言ってしまう
- タヌキをひいた、と嘘をついて小野を車から降ろし、すきを見て石で殴って殺害
- 平田満
- 運転手は、平田満をテレビで見て、次の日に実際にあったことがある
- 風間も平田も、蒲田行進曲の出演者
- 高尾山
- 小野が入れた留守電で、「月刊カドマツの編集長と高尾山のふもとで会った」
- 古畑登場
- 風間は小野の家に行く
- 留守番電話のテープを持ち出す
- 帰ろうとすると古畑が家に来た
- 映画館で財布を落とし小野が届けた
- そのお礼と届けたときの書類を受け取りに来た
- 6時の約束で6時15分に来たので、風間は遅いと怒る
- 映画
- 映画の話
- 3より2,2より1のほうがよかった
- 主役は誰だったかと聞く古畑
- 風間は、ブルースウィルスと答える
- 正解はニカウ
- いろんな嘘
- 書類がみつからない
- 隣りの部屋へ行こうとふすまを開けたらタンス
- 隣りの部屋からリビングへ戻ろうともう片方のふすまをあけたら掛けてあった服と衝突
- カレンダーに、シゲルが館山にいるというスケジュール
- 古畑:奥さん、シゲルっていうんですか?
- ボーリングをしている写真があるが、自分は写ってない(撮る専門だから、という言い訳)
- トイレを借りたいという古畑の前で、ドアを開けたら物置
- 物置でボーリングのトロフィーを見つけて古畑に自慢
- 電話がかかってきたが出れない(いたずらが多いから、という言い訳)
- 留守電の案内の声が本人と違う
- シゲルは男の声で、これも留守電案内の声とは違う
- 風間は、自分が同性愛者だという芝居をする
- 家を出ようとすると、クリーニングが来る
- タキシードを受け取る
- バリトンホテルに行くことも古畑にバレる
- パーティーがあると風間は言う
- 家を出るとき、タキシード用の靴を履くがサイズが違う
- サザエさん
- いきなりサザエさんを見出す古畑
- オープニング曲だけ聞いて満足する
- ⇒しかしこのサザエさんのせいで、権利関係の問題があり、再放送のときに問題になるらしい
- ⇒しかも事件に関係しているのでカットして放送することもできない
- 体調を崩す古畑
- タクシーでバリトンホテルに向かう
- 心臓の病気
- 普段は分倍河原の病院に行ってる
- 古畑が分倍河原に住んでいることは、📺古畑任三郎 VSクイズ王でもわかる
- 今は甲州街道でもうすぐ笹塚
- 病院は遠すぎていけない
- 近くに今泉がいるから、そこにいってくれという
- ボーリング場
- ボーリング場にいた今泉
- ⇒実際のロケ地は田町ハイレーン
- 薬をもらって飲む古畑
- トイレに行く風間
- 風間を見張るよう向島に指示する古畑
- 精神安定剤とわかって吐き出す古畑
- ⇒今泉以外が必要なので、第3シリーズでは一人増えるのか?
- 薬を飲んで元気になる古畑
- 変なフォームでストライクをとる
- パーフェクトがかかっている今泉
- 古畑のアドバイスでフォームを崩しまくってパーフェクトを逃す今泉
- 風間にボーリングを1球だけやってもらう
- ストライクが出た
- ホテル
- バリトンホテルまでは5分で行ける
- 古畑は受付でどんなパーティーがあるかを聞いたが、修行僧のパーティーしかないらしい
- 風間が着いて着替えたら、ホテルの制服だった
- 風間はドアマンとして働きだす
- 事件発覚
- ホテル従業員の名簿から、風間はニセモノだとわかる
- 先ほどの家の近くで車が見つかり、トランクから小野の遺体が見つかる
- ネタばらし
- サザエさんのオープニング曲で時間を確かめた
- 家の時計が10分早めていることがわかった
- 本人なら知らないはずはない
- ボーリングをやらせたのは実力を見るためじゃない
- 靴のサイズを知るため
- 25.5を借りていたが、小野の靴のサイズは27だった
- 風間がドアマンに扮していた間、ポケットから家の鍵を古畑の家の鍵と入れ替えていた
- 鍵がなければ小野の家にとりに来るはず
- あなた一体誰なんです?
- ⇒当初見たときの記憶では、そもそも誰かわからないという話だったと思っていた
- ⇒見返してみると、編集長って言ってた